4・Web Safe カラーのカラーコード表
2007年12月31日
Web Safe カラー 216 色のカラーコード表 | |||||||||||
|
|||||||||||
#000000 | #003300 | #006600 | #009900 | #00cc00 | #00ff00 | ||||||
#000033 | #003333 | #006633 | #009933 | #00cc33 | #00ff33 | ||||||
#000066 | #003366 | #006666 | #009966 | #00cc66 | #00ff66 | ||||||
#000099 | #003399 | #006699 | #009999 | #00cc99 | #00ff99 | ||||||
#0000cc | #0033cc | #0066cc | #0099cc | #00cccc | #00ffcc | ||||||
#0000ff | #0033ff | #0066ff | #0099ff | #00ccff | #00ffff | ||||||
|
|||||||||||
#330000 | #333300 | #336600 | #339900 | #33cc00 | #33ff00 | ||||||
#330033 | #333333 | #336633 | #339933 | #33cc33 | #33ff33 | ||||||
#330066 | #333366 | #336666 | #339966 | #33cc66 | #33ff66 | ||||||
#330099 | #333399 | #336699 | #339999 | #33cc99 | #33ff99 | ||||||
#3300cc | #3333cc | #3366cc | #3399cc | #33cccc | #33ffcc | ||||||
#3300ff | #3333ff | #3366ff | #3399ff | #33ccff | #33ffff | ||||||
|
|||||||||||
#660000 | #663300 | #666600 | #669900 | #66cc00 | #66ff00 | ||||||
#660033 | #663333 | #666633 | #669933 | #66cc33 | #66ff33 | ||||||
#660066 | #663366 | #666666 | #669966 | #66cc66 | #66ff66 | ||||||
#660099 | #663399 | #666699 | #669999 | #66cc99 | #66ff99 | ||||||
#6600cc | #6633cc | #6666cc | #6699cc | #66cccc | #66ffcc | ||||||
#6600ff | #6633ff | #6666ff | #6699ff | #66ccff | #66ffff | ||||||
|
|||||||||||
#990000 | #993300 | #996600 | #999900 | #99cc00 | #99ff00 | ||||||
#990033 | #993333 | #996633 | #999933 | #99cc33 | #99ff33 | ||||||
#990066 | #993366 | #996666 | #999966 | #99cc66 | #99ff66 | ||||||
#990099 | #993399 | #996699 | #999999 | #99cc99 | #99ff99 | ||||||
#9900cc | #9933cc | #9966cc | #9999cc | #99cccc | #99ffcc | ||||||
#9900ff | #9933ff | #9966ff | #9999ff | #99ccff | #99ffff | ||||||
|
|||||||||||
#cc0000 | #cc3300 | #cc6600 | #cc9900 | #cccc00 | #ccff00 | ||||||
#cc0033 | #cc3333 | #cc6633 | #cc9933 | #cccc33 | #ccff33 | ||||||
#cc0066 | #cc3366 | #cc6666 | #cc9966 | #cccc66 | #ccff66 | ||||||
#cc0099 | #cc3399 | #cc6699 | #cc9999 | #cccc99 | #ccff99 | ||||||
#cc00cc | #cc33cc | #cc66cc | #cc99cc | #cccccc | #ccffcc | ||||||
#cc00ff | #cc33ff | #cc66ff | #cc99ff | #ccccff | #ccffff | ||||||
|
|||||||||||
#ff0000 | #ff3300 | #ff6600 | #ff9900 | #ffcc00 | #ffff00 | ||||||
#ff0033 | #ff3333 | #ff6633 | #ff9933 | #ffcc33 | #ffff33 | ||||||
#ff0066 | #ff3366 | #ff6666 | #ff9966 | #ffcc66 | #ffff66 | ||||||
#ff0099 | #ff3399 | #ff6699 | #ff9999 | #ffcc99 | #ffff99 | ||||||
#ff00cc | #ff33cc | #ff66cc | #ff99cc | #ffcccc | #ffffcc | ||||||
#ff00ff | #ff33ff | #ff66ff | #ff99ff | #ffccff | #ffffff | ||||||
|
3・スタイルシートの編集 試行錯誤ツール
2007年09月28日
Web Developer 1.1.2 日本語版
スタイルシートをちょこちょこっと変更してみて。![]() |
どのような表示になるのか、簡単に確認できるツールがあるよ… と、とある方から教えてもらいました。
そのツールは、Firefox 用のツール「Web Developer 1.1.2 日本語版」です。
1. Firefox をインストールしておられない場合は、これをインストール
http://www.mozilla-japan.org/products/firefox/
2. Web Developer 1.1.2 日本語版をインストール
http://www.infoaxia.com/tools/webdeveloper/download.html
で、Firefox のツールバーに「CSS」の表示が現れます。
スタイルシートの編集をしてみたいブログなりを FIrefox で表示させてから。
「CSS」をクリックして、「CSSを編集する」から、編集が行えます。
これなら、失敗を恐れずに、いろいろと試せそうですね。
(ソフトウェアのインストールによるトラブル等に関しては、対応いたしかねます。恐れ入りますが、自己責任でお願いします)
2・滋賀咲く発のメールをスパム扱いさせない(Yahoo!)
2007年09月24日
Yahoo! JAPAN のフリーメールを使って、滋賀咲くBlog に登録しているのですが。
滋賀咲く(shiga-saku.net)からのメールが、Yahoo! JAPAN のメールフィルタで、スパムメールと判断されるので、困っていました。
Yahoo! JAPAN の「ウイルス・迷惑メール対策ヘルプ」の中に、「[迷惑メール]フォルダに振り分けられたくないメールがある」ときの対処法が掲載されていましたので、設定を行ってみました。
続きを読む
滋賀咲く(shiga-saku.net)からのメールが、Yahoo! JAPAN のメールフィルタで、スパムメールと判断されるので、困っていました。
Yahoo! JAPAN の「ウイルス・迷惑メール対策ヘルプ」の中に、「[迷惑メール]フォルダに振り分けられたくないメールがある」ときの対処法が掲載されていましたので、設定を行ってみました。
続きを読む
1・備忘録
2007年08月31日
HTML の置換タグ
+ HTMLの置換タグについて +
http://faq.shiga-saku.net/e61.html
(「滋賀咲くFAQブログ」http://faq.shiga-saku.net/ より)
スタイルシートの構造とクラス
+ スタイルシートについて +
http://faq.shiga-saku.net/e60.html
(「滋賀咲くFAQブログ」http://faq.shiga-saku.net/ より)
+ HTMLの置換タグについて +
http://faq.shiga-saku.net/e61.html
(「滋賀咲くFAQブログ」http://faq.shiga-saku.net/ より)
スタイルシートの構造とクラス
+ スタイルシートについて +
http://faq.shiga-saku.net/e60.html
(「滋賀咲くFAQブログ」http://faq.shiga-saku.net/ より)